SSブログ

長野・岐阜旅行4日目③ 国宝「松本城」 2016/9/28 [観光]

 唐沢そば集落の水舎から松本城へ向かいます。雨は弱くなってきましたが、傘を忘れてきた私はコンビニで傘を買って、大手門駐車場に車を駐めました。13時45分の到着です。傘をさして松本城へ向かいます。国宝5城では最後、現存天守閣12城では8番目になります。残りは備中松山城と四国の丸亀、宇和島、高知城になりました。

 黒門では鎧を着て槍をもった武士が迎えてくれました。さすがに国宝だけあって場内も広く、お城は黒くとても美しいです。昨年行った姫路城とは対照的です。残念だったのは月見櫓が工事中で朱色の勾欄を見る事が出来ませんでした。

 お城を出ると雨は上がっていました。まだ14時半前なので、家内と別行動を取る事にして、私は松本で評判のそば屋、浅田を目指して急ぎました。営業時間は16時までなので期待して行ったのですが、すでにお店は閉まっていました。途中にあった女鳥羽そばと種村も閉まっていたので諦めました。

 縄手通りはちょっと造られた感じで、あまり印象はありません。中町通りは古いなまこ壁蔵が歴史を感じさせてくれます。歩き疲れたので家内との約束の時間前に駐車場に戻り、スーツケースの整理をして家内が来るのをまってホテルへ向かいました。家内は調べておいたカフェでゆっくりしていたようです。

a松本城.jpg  a松本城2.jpg
            松本城                           黒 門
a松本城3.jpg  a松本城4.jpg
            松本城                       天守閣から見た埋橋
a松本城5.jpg  a松本城6.jpg
            縄手通り                         中町通り


nice!(0) 

長野・岐阜旅行4日目① 「善光寺」 2016/9/28 [観光]

 初めての善光寺参りです。家内は二度目だそうです。朝早めの八時二十分頃につきました。参道側では無く、反対がわに車を止めたので横から入る形になります。日本忠霊殿の前を通って本殿へ向かいます。想像していたより少し小さく感じました。本殿にお参りし、まずは御朱印を頂きました。

 本堂から山門を通り逆方向へ参道を歩きます。一度仁王門から出て、表参道を少し散策しました。宿坊や御本陣藤屋など歴史を感じる参道です。九時に八幡屋磯五郎が開いたので早速お土産に七味と一味を買いました。家内は八幡屋磯五郎が開くまでの間に向かいの竹風堂で栗の御菓子を買っていました。個人的には七味はあまり好きではないので自分用は一味を買い、ガラムマサラも買ってみました。昨年の京都錦市場のぢんとらさんの一味は素晴らしかったので八幡屋磯五郎はどんな一味か楽しみです。
すや亀で信州味噌と漬物も買い善光寺でのお土産は揃いました。
a善光寺5.jpg  a善光寺.jpg
            仁王門                        石畳の参道
a善光寺2.jpg  a善光寺3.jpg
             山 門                          本 堂
a善光寺12.jpg  a善光寺4.jpg  
            六地蔵                         日本忠霊殿
     a善光寺6.jpg       a善光寺11.jpg
            御朱印                          すや亀 
a善光寺7.jpg  a善光寺8.jpg
          八幡屋磯五郎                      オリジナル七味             
a善光寺10.jpg  a善光寺9.jpg
           ひとふり七味                       七味・一味

nice!(0) 

長野・岐阜旅行3日目⑥ 「東山魁夷館」 2016/9/27 [観光]

  戸隠を出て長野市に戻ってきました。まだ15時過ぎなので長野信州美術館に併設されている東山魁夷館に行ってきました。昨年は奈良の唐招提寺で御影堂が特別拝観していて幸運にも東山魁夷の障壁画を見る事ができました。もともと家内が東山魁夷が好きで、私はそれ程美術に興味がある訳では無かったのですが、素晴らしい作品を見るとやはり感動します。

 今回の旅行の初日に中津川の心の旅路館にも寄って東山魁夷の作品を見てきましたが、さすがに長野の東山魁夷館は建物も素晴らしく、若い頃の作品をふくめて多くの作品を観賞する事ができました。魁夷は長野の風景を愛して「作品を育ててくれた故郷」と呼んだそうです。すぐ隣の善光寺のお墓があり長野に骨を埋めています。良い時間を過ごせました。

a東山魁夷館.jpg  a東山魁夷館2.jpg

a東山魁夷館3.jpg

nice!(0) 

長野・岐阜旅行3日目⑤ 「戸隠神社 宝光社」 2016/9/27 [観光]

 奥社と中社に参拝し帰る予定でしたが、予定より時間があったので宝光社にも参拝してきました。奥社や中社に比べると人出は少ないです。少し急な270段位の石段を登って行きます。宝光社の社殿はなかなか雰囲気があります。やっと気づいたのですが、戸隠神社のしめ縄は凄く細いです。諏訪大社はそれなりに太かったのですが、何か理由があるのでしょうか・・・。

 御朱印所では宝光社と火之御子社の両方の御朱印を頂く事ができました。火之御子社は参拝していませんが御朱印は五社全て頂く事ができました。御朱印を書いている方はかなり年配で、一つ書き終えるたびに背筋をのばしていて、かなりお疲れのようでしたが、丁寧に書いて頂きました。これから長野市に戻ります。

a宝光社.jpg  a宝光社2.jpg
           宝光社 鳥居                        石 段
     a宝光社3.jpg       a宝光社4.jpg
             石 段                           宝光社
     a宝光社5.jpg            a宝光社6.jpg
         火之御子社 御朱印                     宝光社 御朱印
nice!(0) 

長野・岐阜旅行3日目④ 「戸隠神社 中社」 2016/9/27 [観光]

 戸隠神社の奥社から戻って中社へお参りしました。戸隠神社全体の社務所は中社にあります。それ程大きな社殿ではありませんが、三本杉と呼ばれる樹齢700年から800年の杉の木があり神社全体が歴史ある雰囲気を創り出しています。「は」の杉はうずら家さんのすぐ横にあり、「ろ」の杉は奥社へ向かう道路の横にあります。「い」の杉だけが大鳥居の中にあり3本の杉は正三角形状に植えられています。いわれは諸説あるようですが800年も前の事で良く分かりません。社殿の裏側には湧水が滝になって流れています。諏訪もそうでしたが長野は水野豊かな所だと思いました。

a中社.jpg      a中社2.jpg
         戸隠神社大鳥居                   三本杉の「ろ」の杉
     a中社3.jpg          a中社4.jpg
           「は」の杉                        「 い」の杉
a中社5.jpg  a中社6.jpg
          戸隠神社 中社                       中 社
     a中社7.jpg          a中社8.jpg
         神社裏の湧水の滝                      御朱印
nice!(0) 

長野・犠飛旅行3日目③ 「戸隠神社 奥社・九頭龍社」 2016/9/27 [観光]

 うずら家さんでおいしいそばを頂いてから戸隠神社にお参りします。最初に参拝したのは一番遠い奥社と九頭龍社です。車で着いて駐車場を捜します。事前のネットでのリサーチでは無料駐車場があると書いてあったのですが、二つある駐車場はどちらも有料です。参道に近い駐車場に車を駐めると、年配の女性が料金を受け取りにきました。今年から有料になって怒られてばかりだとぼやいていました。1回500円になったそうです。

 途中の長野市は30度を超える暑さでしたが、流石に戸隠は丁度良い気温です。鳥居をくぐり歩いて行くと15分程で赤い茅葺きの随神門があります。ここを過ぎると樹齢400年を超える杉並木が荘厳な雰囲気を創り出しています。パワースポットと呼ばれるのが分かります。途中から登りになり、最後の方は結構きついです。大鳥居から35分で奥社に着きました。隣には九頭龍社もあります。二千年近い歴史のある神社ですが良くこんな山奥に造ったものだと思います。2社の御朱印を頂き、一休みしてから帰りました。

 奥社の入口の少し横に戸隠の竹細工センターがありました。良いざるが一つ欲しかったので寄ってみました。丁度うずら家さんで使っていたのと同じ編み方のざるが売っていました。一つ二千円と少し高価でしたが思い出になるので購入しました。とてもしっかりとしていて丈夫そうです。家でそばを食べる時に使うのが楽しみです。

a奥社.jpg  a奥社2.jpg
            大鳥居                          随神門
a奥社3.jpg      a奥社6.jpg
            杉並木                           杉並木
a奥社4.jpg  a奥社7.jpg
            参 道                          参道沿いの川
a奥社8.jpg  a奥社5.jpg
          参道沿いの川                        九頭龍社
      a奥社9.jpg          a奥社10.jpg
          奥社の御朱印                     九頭龍社の御朱印
a奥社11.jpg  a奥社12.jpg
        戸隠の竹細工センター                     そばざる

nice!(0) 

長野・岐阜旅行3日目① 「上田城」 2016/9/27 [観光]

 諏訪を出発して下諏訪の御柱を急斜面から落とす坂も見て、戸隠に向かう途中に今人気の眞田丸の舞台でえある、上田城に寄りました。諏訪から一時間ちょっとの距離です。眞田丸は見ていますが、お城はあまり残っていないと思いそれ程期待はしていませんでした。

 平日という事もあり、眞田丸ブームと言ってもそれ程の人出ではありません。今回の旅行の最初の訪問地の馬籠宿以外はアアジア系の観光客も殆どいないので静かに観光できます。上田城は確かに建物はあまり残っていませんが、お堀が想像以上に大きいです。徳川家康に城を破壊され、お堀も埋め立てられたと聞いていたので驚きました。平城ながら徳川家康の軍勢を二度も撃退した名城だと感じました。

 真田神社で御朱印も頂、旅行3日目も良い天気で暑くなりそうです。天気が悪ければ長野で善光寺参りと思っていましたが、天気が良いので長野を一度通り越して戸隠に向かいます。

a上田城.jpg  a上田城8.jpg
        上田城東虎口櫓門                       真田石
a上田城3.jpg  a上田城4.jpg
         東虎口櫓門内部                     東虎口櫓門内部
a上田城6.jpg  a上田城7.jpg
            真田井戸                          西 櫓
a上田城2.jpg      a上田城9.jpg
            真田神社                          御朱印

nice!(0) 

長野・岐阜旅行2日目⑨ 「諏訪大社 上社 前宮」 2016/9/26 [観光]

 最後にお参りしたのが上社前宮です。他の3つと比べると人数も少なく寂しい感じです。御朱印を頂いたら、四社全てお参りして御朱印を頂くと、落雁としおりを頂きました。山の畑の中のような感じで御柱が目立ちます。少し山を登る感じなので年配の方は少しきついかも知れません。予定通り4社廻れたので早めにホテルへ向かい事にします。

a前社2.jpg  a前社6.jpg
            御朱印所                         石 碑
a前社5.jpg  a前社.jpg
          上社前宮のゆかり                    前宮の鳥居
     a前社3.jpg           a前社4.jpg
            一の御柱                     二の御柱と三の御柱
     a前社7.jpg           a前社8.jpg
             御朱印                          しおり    
nice!(0) 

長野・岐阜旅行2日目⑧ 「諏訪大社 上社 本宮」 2016/9/26 [観光]

 先に前宮に行こうと思ったのですが、間違って本宮の駐車場に着いてしまったので、本宮を先にお参りする事にしました。ちょっと変わった配置です。大鳥居を通り、布橋と言う廻廊を通って行きます。普通は正面に本殿があると思いますが、左に曲がって石段を上がり、もう一度左に曲がると拝殿があります。鳥居と同じ方向になります。

 さすがに本宮は広くて荘厳な感じがします。神楽殿があり、相撲の土俵もありました。たしか今年の御柱祭で一の御柱から落下事故があり亡くなったとニュースで見ました。きっと昔も事故はあったでしょう。それでも諏訪の方達にとって御柱は大切なものなのだと感じました。

a本社.jpg  a本社2.jpg
            大鳥居                        布橋と言う廻廊
a本社3.jpg  a本社4.jpg
            社務所                          本一の御柱
a本社6.jpg  a本社5.jpg
           本一の御柱                        雷電の銅像
a本社8.jpg  a本社9.jpg
            勅願殿                            参拝所
a本社7.jpg       a本社10.jpg
        幣拝殿と左右に片拝殿                      御朱印
nice!(0) 

長野・岐阜旅行2日目④ 「諏訪大社 下社 春宮・万治の石仏」 2016/9/26 [観光]

 下社秋宮から車で下社春宮へ移動します。1km程度でしょうか、歩いても行ける距離です。大鳥居は万治2年(1656年)に造られたものだそうです。鳥居から神楽殿までの石畳がが良い雰囲気で、歩いて行くと左右に御柱が見えてきました。神楽殿や拝殿は配置も雰囲気も秋宮に似ています。

 近くにある万治の石仏もお参りしました。この石仏は先ほどの大鳥居を造る時に材料にしようとノミを入れると血が流れ出たそうです。石工達が阿弥陀如来をまつったものだそうです。独特のお参りの仕方も書かれていました。ちょっとユーモラスに見えます。

 万治の石仏から戻る途中に御柱館がありました。新しいきれいな建物です。それ程の展示物はありませんでしたが、ボランティアらしき年配の男性がいろいろと教えてくれました。テレビで良く見る急な坂を御柱が滑り降りるシーンは下諏訪だそうで、春宮と秋宮の8本だけだそうで、上諏訪は上諏訪で別に用意するそうです。翌日、上田に向かう途中にその坂がありましたが、30度近い急傾斜でした。

a春社.jpg  a春社2.jpg
         下社 春宮の鳥居                      神楽殿
a春社3.jpg      a春社8.jpg
             拝 殿                          御朱印
a春社4.jpg  a春社5.jpg
         万治の石仏の由来                    万治の石仏
a春社6.jpg  a春社7.jpg
            御柱館                          御柱館

nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。