SSブログ

関西旅行4日目④ 京都嵐山「常寂光時・二尊院・天龍寺」 2015/11/25 [観光]

 まだ時間が早いので、もう少し嵐山の散策をします。大河内山荘の次に常寂光時を訪ねました。紅葉が良く無い中では比較的きれいな紅葉を見る事ができました。アジア系の観光客もそれ程多くは無く、落ち着いて紅葉を楽しむ事ができました。高さがあるので見晴らしも良く、久しぶりに人を入れない写真がとれました。

b嵐山.jpg  b嵐山2.jpg
           常寂光時                          紅 葉
b嵐山3.jpg  b嵐山4.jpg
            多宝塔                           紅 葉

 常寂光時から少し歩いて二尊院へ。二尊院も紅葉で名高いお寺と聞きました。観光客も更に少し少なくなって京都の風情を楽しめます。紅葉は所々ですがきれいに色づいています。本堂は改修工事中で拝観出来ませんでしたが、参道や庭など思った以上に好きなお寺になりました。治水に尽力した門倉了以翁像があり、保津川の治水にも尽力したようです。また、小倉餡の発祥の地だそうで、碑が建てられていました。こちらの御朱印所は年配の男性が書いてくださいました。東大寺の御朱印をみて書の書き方を解説してくれました。

b嵐山5.jpg  b嵐山6.jpg
            二尊院                          散もみじ
    b嵐山7.jpg          b嵐山11.jpg
            紅 葉                          紅 葉
b嵐山8.jpg  b嵐山12.jpg
            小倉山                      小倉餡発祥の地
     b嵐山9.jpg          b嵐山10.jpg
          門倉了以翁像                     二度咲きの桜

 嵐山散策の最後は大本山天龍寺を拝観しました。臨済宗のお寺で、足利尊氏が後醍醐天皇を弔うために創建されたそうです。京都五山の一つで南禅寺に次ぐ第一位の位があるお寺で皇室とのゆかりも深く、大きなお寺です。庫裏は同じ臨済宗でやはり五山の一つ健仁寺に面影があ似ている気がします。さすがに観光客がかなり多くなりました。

 茶室の前の庭に渡月橋を流れる大堰川を模してあります。保津川は渡月橋付近を大堰川、その下流は桂川と言うそうで、最初良く分からず戸惑いました。15時半を過ぎたので一度市内にもどり、ホテルにチェックインする事にします。

c嵐山.jpg  c嵐山2.jpg
          天龍寺 北門                    大方丈と曹源池庭園
c嵐山3.jpg  c嵐山4.jpg
          庫裏の達磨図                     小方丈の庭園
c嵐山6.jpg  c嵐山8.jpg
            廻 廊                       後醍醐天皇のゆかり
c嵐山5.jpg  c嵐山7.jpg
      大堰川を模した茶室の庭園                  天龍寺の御朱印
nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。